※アフィリエイト広告を利用しています

こんにちは、ゆぅか(nurse_free122)です♪
ブログにお越しくださりありがとうございます!
『看護師の婚活は難しい』
看護師だった私が数年前、実際に婚活をしてみてもった感想です。
また、看護師といえば「婚期が遅い」というイメージをもっている人が多いですよね。
「結婚して看護師やめたいなぁ」
「結婚したいけど出会いがない・・」
「周りがどんどん結婚してて焦る・・」
20代後半ぐらいになると、仕事もある程度一人前にできるようになり、結婚を意識する人が増えるのではないでしょうか。
私も、遊びに全力を注いでいた20代でしたが、30歳が近づいてくると「そろそろ結婚してもいいかな」「結婚して一回仕事から離れたいな」と思うことが多くなりました。

私は婚活アプリで結婚できました♪
この記事では、出会いがない看護師にオススメの婚活方法を紹介します!
この記事を読めば、看護師に最適な婚活方法がわかり、パートナー探しの第一歩を踏み出せます♪
結婚相談所に登録して、本格的に婚活したい人に!

『できれば早めに結婚したい』
『結婚に前向きな人と出会いたい』
『マッチングアプリはやってみたけど上手くいかなかった』
そんな人は、結婚相談所に登録して、本格的に結婚相手を探すことをオススメします!
\業界水準1/2のコストでコスパ◎/
- リクルート運営で安心
- 他社より低コストでコスパ抜群
- 結婚相談所ランキングで3年連続1位獲得!
- 全国に27店舗
看護師は結婚率が低いって本当?

なんとなく看護師は結婚率低そうだなと思う人が多いと思いますが、実際はどうなのでしょうか。
厚生労働省の調査による一般女性と看護職の有配偶率を比較すると、以下のような結果でした。
一般女性 | 看護職 | |
25〜29歳 | 38.2% | 24.3% |
30〜34歳 | 62.7% | 46.9% |
晩婚化が進んでいる現代ですが、一般女性と比較して看護師の結婚率の低さがわかります。

結婚せずバリバリ働いている人もかっこいいですよね♪
でもいつかは結婚したい・・!
看護師の婚活が難しい理由4選

看護師の婚活が上手くいかない理由を、自身の経験から考えてみました。
- 職場に女性が多い
- 休日が不規則
- 経済的に自立している
- イメージとのギャップ
順番に解説します。
職場に女性が多い
厚生労働省による「平成 30 年衛生行政報告例(就業医療関係者)の概況」によると、男性看護師の割合は7.8%です。
男性看護師は年々増えてきてはいますが、1割にも満たないので、圧倒的に女性が多いです。
看護師以外にも、医師、薬剤師、理学・作業療法士、検査技師など他職種の人はいますが、一般的な会社と比較すると女性ばかりです。

出会いがないのも納得です
男性がいたとしても、同業者はイヤだという看護師もいますよね
- とにかく出会いの場に足を運ぶ
休日が不規則
看護師は夜勤や休日出勤がありシフト制なので、休日もバラバラです。
一般的なサラリーマンは土日休みの人が多いので、休みを合わせようと思ってもなかなか難しいことが多くなります。
休日出勤や夜勤をしていると、メールの返信が遅くなることも多々あり、関係性を築くのに時間がかかるかもしれません。

休みが合わないと、デートも難しいですね
- 自分と同様に土日休みではない職業の人を探す→飲食店、美容院、警察官、アパレル、消防士など
経済的に自立している
看護師の給与は、一般的な男性会社員と比べてやや高いです。
看護師 | 20代後半男性 | 30代前半男性 | |
平均年収 | 492万円 | 410万円 | 458万円 |
自身の年収が高い分、相手の男性に対しても同等かそれ以上の年収を求める人が多くなります。
一般女性と比較するとお金に余裕があるため、身につけるものが高価になったり、趣味にお金をかけることができたりするため、男性からはやや敬遠される傾向があります。

お金の価値観が合う人でないと難しいですね・・。
- 年収、お金の価値観が同じような人を探す
- お金の使い方を理解してくれる人を探す
イメージとのギャップがある
男性からみた看護師のイメージは、
- 優しそう
- 面倒見が良さそう
- 経済的に安定している
- 頼りになりそう
です。
確かに、患者さんに対して優しく、面倒見のよい看護師もたくさんいますが、
- イメージより、優しくない
- イメージより、気が強く、なんでもハッキリ言う
- イメージより、金遣いが荒い
このような印象をもつ男性も少なくありません。

男性がもつイメージとのギャップに悩む看護師もいますね
- 交際前に、イメージと実際のギャップを解消しておく
看護師にオススメの婚活方法

看護師にオススメの婚活方法は3つです!
- 婚活パーティー
- マッチングアプリ
- 結婚相談所
順番に解説します。
婚活パーティー
婚活パーティーは、婚活している男女が会場に集まり、直接お話して交際相手を探すパーティーです。
- 一度にたくさんの男性と出会える
- 司会進行役がいるので、消極的な人でも参加しやすい
- 年齢や年収、趣味などパーティーごとに条件が決まっていて自分に合うパーティーに参加できる
- 参加費用が安い
- 会場に行くのが面倒、交通費がかかる
- 第一印象が良くないと、その後に続かない(カップリングしない)
- 参加人数が多すぎると、会話に疲れる
オススメの婚活パーティーはこちら⏬

- 婚活パーティーサービス総合満足度No. 1!
- 主要な駅から徒歩圏内に会場があるため行きやすい
- 事前にプロフィール登録できるため、当日焦らなくていい♪
- 年齢、趣味、年収など細かく条件設定された企画が多数!
PARTY☆PARTYは、1回の参加費1,000円〜2,000円でそこまで高くないです。
会場によっては、タブレットを使用したパーティーもあり、手書きのプロフィールよりも読みやすいです。
土日だけでなく平日の夜もパーティーがあるため、平日休みの時や夜勤明けで参加できますよ♪

PARTY☆PARTYは、いろんな条件(年収・趣味など)ごとの婚活パーティーを開催しているので、内容をチェックするだけでも、面白いですよ
マッチングアプリ
マッチングアプリは、言うまでもなく婚活方法のスタンダードになってきています。
マッチングアプリで出会い、結婚に至った人の数は、5人に一人(約22%)にまで、増えてきているそうです!

私も5年前にマッチングアプリで夫と出会い、結婚しました!
- 女性は会員登録無料が多い
- 自分の条件に合った人を検索できるため効率的
- 隙間時間に婚活できて手軽
- 写真と実際に会った時のギャップがある
- 遊び目的の男性もいる
- ネット上に個人情報を出すリスク

一つの婚活アプリに絞らず、いくつか登録しておくのが絶対オススメです!より理想の人に出会える確率が高まります
看護師・看護学生限定の婚活アプリもあります♪⏬

- 男性は、上場企業、大手企業、外資企業、弁護士、会計士、公務員、税理士、年収700万円以上のいずれかに該当した人のみ登録可能
- 女性は、看護師、看護学生限定
- 男性は「看護師理解度チェック」をしてから入会するため、看護師の仕事をある程度理解した人が集まっている
- 現役看護師がプロデュース
参考:ホワイトパートナーズ

はじめから看護師ということを分かったうえで登録している男性に出会えるのはありがたいですね
結婚相談所
結婚相談所は、忙しい看護師にこそオススメしたい、婚活方法です。
- 成婚率が高い
- 結婚を前提にしている人と出会える
- 専属のアドバイザーがつくため相談できる
- 身元保障されている男性に出会えるため安心
- 断るときのストレスが少なくすむ
- 婚活パーティーやマッチングアプリと比較するとコストがかかる
- 交際期間が決まっている(結婚するか決断しなければならない)
- 専任アドバイザーと合わない場合がある
結婚相談所の特徴は、とにかくコストがかかることです!
入会金・登録料・毎月の会費・成婚料など
しかし、婚活パーティーに1、2年通い続けたり、マッチングアプリでデートを繰り返すけど、なかなか相手が見つからないという人もいます。
結婚相談所は、確かにコストはかかりますが、成婚率の高さやサポート内容から考えると、他の婚活方法よりもコスパがいいと思う人もいるでしょう。

看護師は忙しい人が多いため、サポートしてくれる人がいたほうが、婚活をサクサク進められます♪
コスパ抜群おすすめの結婚相談所👇

『できれば早めに結婚したい』
『結婚に前向きな人と出会いたい』
『マッチングアプリはやってみたけど上手くいかなかった』
そんな人は、結婚相談所に登録して、本格的に結婚相手を探すことをオススメします!
\業界水準1/2のコストでコスパ◎/
- リクルート運営で安心
- 他社より低コストでコスパ抜群
- 結婚相談所ランキングで3年連続1位獲得
- 全国に27店舗
まとめ

看護師の婚活について解説してきました。
- 職場に女性が多い
- 休日が不規則
- 経済的に自立している
- イメージとのギャップ
- 婚活パーティー
- マッチングアプリ
- 婚活パーティー
看護師は婚活が難しいのが現状ですが、自分に合った婚活方法をみつけて、まずは一歩踏み出してみましょう!
女性も安心☆婚活サイトならココ!!

最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント